気温が急上昇する時はのぼせに要注意!冷えのぼせのメカニズムと簡単セルフケア。

今年の春は気温の変動が激しくて体調を崩している方がたくさんいらっしゃいますね。例えば頭痛、めまい、目の疲れ、咳、不眠、手足の冷え、、などなど。あなたはいかがでしょうか?

この体調不良のメカニズムと簡単なセルフケアについて元海洋学者の視点から考察しました。

一番の原因は「気温の変化に身体がついていけず、頭に熱がこもり下半身や手足が冷えて、身体全体が熱循環不全を起こしていること」と考えられます。

寒暖の差が激しいと

暖(身体が開く)→寒(開いた身体に冷えが深く入る)→暖(深部が冷えてるから表面がのぼせる)。

今年は春からずっと寒暖差が激しかったので上記の冷えとのぼせのくりかえしでしたね。先週も肌寒い日があって、週末から気温が上昇したので体調崩している人がいるんじゃないかな?

私の場合、4月の終わりにぎっくり背中になりました(泣)。

鍼灸師の藤原さんに気の下ろし方を教えてもらって3日くらいで完治しました。それを機に、気の大切さについて実感しました。

自分の経験から考えると、気温が急上昇する時が気(私の場合は気を熱と考えるとしっくりくる)が頭に引っ張り上げられて不具合を起こしやすいと思います。

みぞおちから上に熱がたまり、みぞおちから下が冷えているのが危険です。水も空気も温められると上昇し、冷たいものは下降します。下が冷たくて上が暖かい。この状態は温度成層といって熱力学的に安定していおり、一度成層がなりたつとずっとそのままです。

もちろん生きている身体が温度成層しているのは「冷えのぼせ」てる悪い状態です。ひと昔前のパソコンの熱暴走みたいな感じで自律神経も誤作動を起こしそうですね。

温度成層しているということは、対流つまり熱循環が停止しています。体調を整えるためには熱循環を回復してあげなければなりません。

そのために一番効果的なのが

「下半身を温めること」

下半身を冷やしてはいけないという先人たちの知恵が非常に大切なんです。というわけで、最近では私が気温が上昇するときにしているセルフケアを紹介します。

鍼灸師の藤原美香さんに「横尻を温めると上半身の気が降りる」と聞いたのでペットボトルでカイロを2個作って横尻を両脇からあたためることにしました。

寝る時にこれで横尻を温めればリラックスしてよく眠れます。寝ている間にのぼせが解消して、寝起きも頭がすっきりしますよ。

私が作ったのはこれ↓

タオルとかゴムとか工夫するともっと可愛くなりそう♡

作り方

1.ペットボトルにお湯をいれる。熱すぎると火傷するので70度くらいがいいかと思います。

2. フェイスタオルでくるくる巻く。

3 巻いた後に両はしをゴムで縛る。そうする上の写真のようになります。

 起きている間もなるべく横尻を温められるといいですよ。さらに、つま先カイロ(なるべく小指側にはる)+カバーソックス+レッグウォーマーでがんがん足を温めます。これは起きてる時ね。

就寝時はカイロは低温やけどのリスクがあるから付けないほうがいいです。ゆるーいレッグウオーマーでひざ下からかかとますっぽりと包んで温めてください。つま先は開放しておいたほうがいいです。

暑いからと、氷入りの冷たい飲み物のがぶ飲みは危険です。身体の深部が冷えて熱の対流が阻害されます。暑い時こそ暖かい白湯をすすって身体の中を温めたほうが、上半身の気が降りてきて涼しく感じられると思いますよ。特に胸や顔にばかり汗をかく人は意識して身体の中も温めましょうね。

身体の熱循環が回復するとそれに伴って水が動きますので、全身のむくみが改善されますよ。

生き物では「気が水を動かし。水が気を運ぶ」

地球全体では「熱が水を動かし。水が熱を運ぶ」

どちららも適切に循環していることがとても大切ですね。

いつも施術中にこんなお話をたくさんしております。私が一番嬉しいことはお客様が元気になって人生を謳歌してもらうことです。ですので、その人の生活スタイルに合わせたセルフケアを提案してどんどん美しくなって元気になって欲しいと願ってます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です